今の卓球はほとんどの打球がドライブである。そのため現在ドライブの練習をしていない選手はいないくらいなのだが、その理由はボールが山なりに飛んでいくためにミスが少なくなるからである。逆に言えばミスが少なくなるはずのドライブをミスばかりしていては結果として試合に勝つことは難しくなってくることは必定だ。
ドライブがうまく入らない
ドライブがうまく続かない
ドライブが安定しない
下からこすりあげすぎてオーバーミスばかりしてしまう
このようなドライブのミスを減らすためのコツや練習法はどうすればいいのだろうか?
オーバードライブ(オーバーミス)を減らす方法(コツ)の基本的考え方
まず、ボールを打つときにはボールが落ちるところではなく、ボールが飛んでいく軌道全体に注目しよう。ドライブがオーバーミスしてしまうときはボールの弧線の頂点が(一番高くなるところ)が相手のコートの上にあることがほとんどである。
そのため、上の図のようにボールを打った弧線の頂点が自分のコートに来るように打てばほとんどミスがなくなる。
では、具体的にどのような手順を踏めばボールを打った弧線の頂点が自分のコートに来るようになり、安定的にドライブを成功させられるようになるのかをお伝えしていこう。
オーバーミスを減らすための具体的ポイント
回転を意識する
まずはしっかりとドライブで回転をかける意識を持つことが大事だ。
最初は飛ばしを弱く
ドライブで回転をかける意識をするようにしたらいよいよ実践だ。練習の最初のあたりでは飛ばす力を弱めて打つ練習をしてみよう。
オーバーミスが多い人はボールを打ったときの弧線の頂点が奥(相手のコート上)にあることがほとんどだ。その原因はボールを打つ力が強すぎることにある。
そのため、最初は飛ばす力を弱めてむしろ回転をかける意識を強くすることでボールの頂点が自分のコートにくるようにしよう。
慣れてきたらスピードを上げる
飛ばす力を弱めて練習を続けてある程度安定的にドライブが成功するまで慣れてきたら、少しづつ飛ばす力を強くしてスピードを上げ、どうすれば強い力でも弧線の頂点が手前に来るかを模索しよう。
なぜなら実際の試合では相手が打ってきたボールが下回転か上回転か?ボールの高さや打点はどうか?などによってスイングの方向がものすごく細かく変わってくるため、「こうしたら100はパーセント成功する」といった王道ががない。
ある程度慣れてきたら練習量を増やして自分なりのポイントを探していったらいいだろう。
よくあるケースとしてたとえば高いボールの時はどうするか?高いボールなので下から上に振ったらもちろん弧線にはなるがすごく大きな弧線で頂点も相手コートに行くことが多いので上から振り下ろすように打つ。弧線の頂点が打球点にあるようなイメージだとイメージしやすい。
これができればドライブのオーバーミスは格段に減ってくるので普段の練習から意識していこう。
卓球を上達させるオススメ教材はコチラ
今回の記事ではオーバードライブを減らす方法についてお伝えしてきたが、もしあなたが独学で卓球を上達させたかったり卓球の指導者や部活の顧問で体系立ったトレーニングを積みたいのであれば以下の教材をオススメしたい。180日間全額返金保証・無制限メールサポートの卓球ジュニア選手育成プログラム公式サイトはコチラ